アルトコインとは?アルトコインの特徴4つと初心者が知っておくべきアルトコインのジャンル!

仮想通貨に少しでも触れたことがある人なら絶対に一度は聞いたことがあるであろう「アルトコイン」。今回は、このアルトコインを初心者の方でもわかるように解説していきたいと思います。
アルトコインとはビットコイン以外の仮想通貨

アルトコインは、ビットコイン以外のすべての仮想通貨を指す言葉です。イーサリアム、XRP、シバイヌコインもぜーんぶアルトコインのひとつです。実は、すごく範囲の広い言葉ですよね・・・。ビットコインだけ特別扱いだ!なんて思うかもしれませんが、最初にできた仮想通貨であり、一番有名でかつ桁違いに価値が高いので許してあげましょう(笑)
実はこのアルトコインにはいくつかの大きな特徴があります。
アルトコインの特徴4つ!
アルトコインには大きく4つの特徴があると思います。それは以下のようなものです。
- 種類が豊富
- 役割が多い
- ビットコインより利益を出せる可能性がある
- 流行り廃りが激しい
これらを一つ一つ解説していきます。
種類が豊富
アルトコインはビットコイン以外のすべての仮想通貨を指すため、その仮想通貨の種類は数えきれないほどになります。そのため、時価総額の高いアルトコインを「メジャーアルトコイン」と呼び、それに対し時価総額が低いアルトコインを「草コイン」と呼ぶこともあります。
一般的に、メジャーアルトコインへの投資と草コインへの投資はトレードオフの関係があるとされています。トレードオフとは何かを得ようとするときに、何かを失ったりリスクを負ったりすることです。
メジャーアルトコインのトレードオフ
有名で資金が集まりやすいため利益が得やすくリスクが低い。だが、時価総額がすでに高いので価値が何十倍、何百倍となるのは少々難しい仮想通貨である。
草コインのトレードオフ
有名でなく資金が集まりにくいため利益を得ることが難しくリスクが高い。しかし、かつてイーロンマスクによってシバイヌコインが50万倍の上昇を見せたように、何かのきっかけでみんなに注目されると何百倍と価値が上がることはざらにある。
このように種類も多く、メリットデメリットもあるアルトコインの中から、リスクを負って草コインを選ぶのか、リスクを負わずにメジャーアルトコインを選ぶのかという選択をする必要があります。
\300種類以上のアルトコインが買えるおすすめ海外取引所!/
取り扱い銘柄は300種類以上!日本に上場していない有望銘柄が買える!
とにかく手数料が安い!
F1のOracle RedBullのスポンサーをするほどの大企業だから安心!

\口座開設で3000円、さらに入金で最大3万ドルもらえるキャンペーン中/
招待コード「86383」
英語のホームページが表示されたら、右上の地球儀マークで「日本語」を選択!
役割が多い
特徴の1つ目「種類が豊富」ということに付随して、アルトコインは様々な役割を持っています。ビットコインの様に送金するための仮想通貨、ガバナンストークンと呼ばれるDAO内での投票に使用する仮想通貨、ゲーム内課金で使用する仮想通貨など様々な用途に使われます。
これらの役割を知ることは仮想通貨投資においては非常に重要です。例えば、最近の株式市場では、AIの普及に伴う半導体関連銘柄の上昇が著しいですよね。このように、その仮想通貨が何に使われるかを知ることは、投資銘柄を選定する上でまず必要なことです。
↓この記事でこれからくる仮想通貨のジャンルについて触れてますのでぜひご覧ください↓
ビットコインより利益を出せる可能性がある
アルトコインはビットコインに比べてボラティリティが高い仮想通貨です。ボラティリティとは、値動きの激しさを意味します。例えば、ビットコインが5%上昇したときに、あるアルトコインは30%上昇したり、反対にビットコインが5%下落したときは、あるアルトコインは30%下落する、ということがよくあります。この様に値動きが激しいことをボラティリティが高いと言います。

アルトコインは、一般的にビットコインの値動きに連動することが多いです。これはなぜかというと、いわゆるビットコインは仮想通貨市場の代表であり、大きな指標であるからです。ビットコインの価値が落ちれば、仮想通貨全体の価値は下がりやすいですし、ビットコインの価値が上がれば仮想通貨全体の価値が上がりやすい傾向があります。
では、改めて「ビットコインより利益を出せる可能性がある」ということに戻りましょう。「ボラティリティが高い+ビットコインの値動きに連動する」ということを同時に考えた時、それすなわち「ビットコインの価値が上がれば、それを上回る上昇を見せるということ」です。
流行り廃りが激しい
アルトコインは種類も多い分、話題性によって有名になったり、技術が古くなって価値が落ちていったりという入れ替わりも激しいです。例に出すと、一時期は時価総額が高かったXEM(ネム)という仮想通貨がありましたが、世界最大の取引所であるバイナンスから上場が廃止したため価値が落ちてしまいました。
それに対してSOL(ソラナ)は昨今の話題性やネットワークの利便性の高さから今流行の最中であり時価総額4位まで上り詰めています。
このように、その時々の話題性などで価値の入れ替わりが多く発生します。そのため、投資をする際は、その時々の流行などを知って投資をしたり、その仮想通貨のネットワークにどんな機能があるかを知って投資したりと、その時によって投資対象を変える必要もあるでしょう。
このようにアルトコインには魅力的な部分もあればビットコインよりリスクも高いです。
押さえておきたいアルトコインのジャンル3選!
アルトコインには役割がたくさんあると言いましたが、その役割からジャンルを分けることができます。今回は、その中で初心者がとりあえず知っておくといいジャンルを3つお教えします!
1.レイヤー1
レイヤー1(Layer1)とは、そのネットワークの基盤となるブロックチェーンのことです。主なレイヤー1の銘柄は、イーサリアムやソラナなどがあげられます。これらは、情報のやりとりを処理したり、ブロックチェーンのブロックの部分を作ったりとブロックチェーン技術を使用してネットワークを構築する際になくてはならない機能をもっているものと覚えておいていいでしょう。
2.レイヤー2
レイヤー2(Layer2)は、先ほど紹介したレイヤー1の助手のような存在だと言えます。なぜ助手かというとレイヤー1は処理が手一杯になった場合、通信の手数料(ガス代)が増えたり、速度が落ちたりすることがあります。そんなときにレイヤー2を用いると、レイヤー1のブロックチェーンから一度抜けて、外側で計算などの難しい処理だけ行って結果だけを返してあげるという処理をすることができます。そのため、レイヤー1に負荷をかけずに通信コストを下げて、さらに通信速度もあげるということができます。
主なレイヤー2銘柄は、イーサリアムのレイヤー2であるポリゴンやアービトラムなどがあります。
3.ミームコイン
ミームコインは、ネタで生まれるコインであるため、何の機能もありません!(笑)ミームとは、海外の面白画像や動画のことで、日本でいう「自己防衛おじさん」や「バジリスクタイム」などSNSで話題になって拡散された動画や画像のことと同じです。
このようにネタで生まれたコインは基本無価値ですが、稀に著名人の発言等によって突然価値が出ることがあります。最も有名な話は、イーロンマスクが自分の買っているイヌをツイートしたことにより、イヌが関係しているドージコインやシバイヌコインが大暴騰を見せました。
また、ミームコインから独自のブロックチェーンを持つ仮想通貨もあります。過去に50万倍も高騰したことで有名なシバイヌコインはShibaSwapというイーサリアム基盤の分散型取引所(DEX)を作りました。
ギャンブル性の高いミームコインですが、上昇を見せた時の爆発力は計り知れないものです。余剰資金で宝くじを買う感覚でみてもいいのではないでしょうか(笑)
アルトコインは種類も多いから銘柄選びが楽しい!
アルトコインは、種類が多いため、どれを選ぶかを見極めるのが醍醐味でもあります!(逆にそれが難しいところでもありますが・・・笑)
今回この記事でアルトコインとは何かを理解したうえで投資をしていけば、さらに仮想通貨投資家として成長できると思いますので、ぜひご活用いただければ幸いです!
\色々な種類のアルトコインが買えるおすすめ取引所はこちら!/
取り扱い銘柄は300種類以上!日本に上場していない有望銘柄が買える!
とにかく手数料が安い!
F1のOracle RedBullのスポンサーをするほどの大企業だから安心!

\口座開設で3000円、さらに入金で最大3万ドルもらえるキャンペーン中/
招待コード「86383」
英語のホームページが表示されたら、右上の地球儀マークで「日本語」を選択!
金融庁に登録している取引所で、安心安全!
かつ、取り扱い銘柄が豊富でその数、国内トップクラスの41銘柄!
僕のブログでも推している有望銘柄SOL・SUI・ASTRも取り扱ってるよ!

\今なら口座開設で1000円分のビットコインがもらえる!/
まとめ
今回は、アルトコインとはなにかとアルトコインの特徴やジャンルについて書きました。アルトコインはビットコイン以外のすべての仮想通貨であること、アルトコインには種類がたくさんありそれぞれ役割が違うこと、アルトコインはビットコインよりも値動きが激しいためリスクが高いがビットコインより儲けられる可能性があること。この3つだけは覚えておいてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました!もしこの記事がいいなと思いましたら、他の記事も読んでくださるとうれしいです!





